例年靖國神社の開花宣言があるとほぼ同時かその前に開花が始まる砧公園のソメイヨシノ。
3月23日現在、8分咲きの砧公園のソメイヨシノをご紹介します。
【砧公園のお花見をおススメするポイント】
砧公園のソメイヨシノの見事さは広々とした芝生を取り囲む姿にあります。
広い芝生広場のソメイヨシノは、思い存分に枝を長く伸ばし、ゆったりとたたずんでいます。
伸び伸びと広がっている樹形が美しくその姿にほれぼれします。
地面につきそうな枝ぶりで、ソメイヨシノが目の前に。
ソメイヨシノの花と同じ高さで写真も撮ることが出来ますよ。
日頃は園内が広いことともあって、それほど人混みを感じませんが、サクラの季節は別。
仮説トイレも設置されるほど、多くの人で賑わいます。
園内は通常の空間とファミリーパークと呼ばれる2つのゾーンに分かれています。
ソメイヨシノの多くはファミリーパークゾーンに見られます。
ただし、こちらでは犬などの動物を連れて入ることが出来ません。
自転車の乗り入れも禁止。
犬好きの方にはワンちゃんと一緒に花見ができないのは残念ですが、区分けしている分、のんびりとした空気が流れています。
【砧公園について】
砧公園は適度な起伏と芝生、樹林のある公園です。
前身はゴルフ場だった、といえば納得できます。
おかげで23区の中でもとりわけ広い芝生が残り、週末となると家族連れでにぎわいます。
23区内の公園としては、ベスト10に入る広さがある砧公園。
東名高速道路と環状八号線に沿った場所にありますが、東京ドーム8個分もある敷地は緑が深く、空は広く見え、自然たっぷりの空間です。
園内は樹木のみの自然豊かなファミリーパークゾーンと遊具や運動施設があるゾーンに分かれています。
令和に入りオープンした「みんなのひろば」では、障害の有無にかかわらず楽しめるような遊具が導入されました。
大人も思わず試したくなるような遊具もあります。
【豆情報】
サクラ本数 840本
主な種類 ソメイヨシノ、ヤマザクラ、ジュウガツザクラ
他おススメ 隣接する世田谷区の美術館、梅(2月ころ)、紅葉(10月下旬~)


例年の見ごろ時期 3月中旬~
※3月23日現在 8分咲き
【アクセス】
東急田園都市線「用賀駅」下車 徒歩20分
小田急線「成城学園前駅」下車~
東急バス(二子玉川駅行き)「区立総合運動場」下車
駐車場:有(有料)
※用賀駅から歩けないことはないですが、オススメのファミリーパークゾーンはさらに10分ほど歩きます。
砧公園はのんびりとした空間がとても気持ちのいい公園です。
場所によっては、ペットや自転車乗り入れ、テントが禁止されています。
その分「愛犬との散歩コース」があったり、「サイクリングロード」が別に設けられています。
芝生広場はピクニック、寝転んだりとゆったり過ごせるように分けられているのでお花見を思いっきり楽しんではいかがですか?
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました🌸
※#サクラ 2023 #花見 #新宿御苑 #シュゼンジカンザクラ #都内オススメ #ライフスタイル