しばらくソメイヨシノのおすすめスポットが続きます。
今日は上野恩賜公園のソメイヨシノをご紹介します!
上野恩賜公園内では4年ぶりに宴会🌸×🍺ができるようになりました!
宴会できる場所は限られていますけど、まぁそれもいいかなと。
みんなで楽しく宴をしたり、
見上げてゆっくり歩きながら花見をしたり。
それぞれ思い思いに楽しく過ごせそうですね。
【上野恩賜公園のサクラについて】
東京のサクラの名所の中でも全国で最も知られているのは上野恩賜公園内のサクラ並木でしょう。
その宴ぶりが毎年ニュースになっていましたね。
※今年もすでになっていました☺WBCで盛り上がる宴会。
上野恩賜公園内には約800本のサクラがあり、そのうちの400本がソメイヨシノです。
樹齢は70年を超えている老木が多いですが、まだまだ綺麗に咲き誇っていますよ。
その他はヤマザクラやカンザン、オオシマザクラと続き、珍しいウコン(鬱金)やギョイコウ(御衣黄)なども見ることができます。
また最近ではウエノシラユキシダレ(上野白雪枝垂)という新しい園芸品種も見つかりました。
王道すぎるので混雑は必至ですが、日本で一番有名なサクラの名所を一度は訪れてみてはいかがですか?



【上野恩賜公園について】
上野恩賜公園は、明治6年に芝、浅草、深川、飛鳥山とともに日本で最初に開園した公園です。
上野恩賜公園のサクラは3代将軍徳川家光が寛永寺を建立した際に、天海僧正が吉野からヤマザクラを取り寄せて植えたことが始まりです。
以来江戸のサクラの名所となりました。
不忍池の水面に映るサクラや300mのサクラ通り並木が見どころで、多くの人が散策しています。
園内は、動物園、博物館、美術館などの文化施設が多くあります。
一日過ごしても時間が足りないでしょう。
有名な西郷隆盛の銅像は京成上野駅からの入口すぐ近くにあります。
犬の名前は『ツン』という薩摩犬です。
【豆情報】
本数 約800本
主な種類 50種800本 ソメイヨシノ・カンヒザクラ・サトザクラ他
他おススメ ハス(7月下旬~8月中旬)、イチョウの黄葉(11月下旬~12月上旬、
東京国立博物館、恩賜上野動物園等
例年の見ごろ時期 3月下旬~
※今年は早いです。3月22日現在で7分咲き
上野=ソメイヨシノと思われがちですが、実は色々な品種を楽しめます。
ソメイヨシノの時期の混雑を避けたい方は、そのあとのサトザクラを楽しんでもいいですね。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました🌸