今年のソメイヨシノ開花は3月14日(火)にすでに開花宣言がありました。
あっという間に咲いてしまいました💦
平年より10日早いとは。
サクラはもう入学式の花ではなくて、卒業式の花🌸となったようです。
ということで、急ぎソメイヨシノのおススメするスポットの紹介をしていきますね。
まずは、東京の開花宣言の基準となる靖国神社のソメイヨシノからスタートです!
【靖國神社ソメイヨシノをおススメするポイント】
靖國神社のソメイヨシノは東京の開花宣言の標準木があることで有名ですね。
この標準木のサクラが5輪以上咲くと待ちに待った開花宣言となります。
今年はすでに開花宣言済み。
標準木は囲いがあり、立て看板もあります。
開花前から人が集まって、咲いている花を探していたりしています。
開花後も人が多く囲んでいるのでなかなか写真は撮りにくいサクラです。
境内は外苑と内苑があります。
サクラの本数が多いのは内苑ですがせっかくなので外苑も通ってみてください。
九段下駅方面から外苑から入り第二鳥居をくぐって内苑へ行くのがいいですよ。
千代田の華やかなサクラ見られて2度おいしいコースは、千鳥ヶ淵緑道を通ってから入るルートでおススメです。
【靖國神社について】
明治2年(1869)に「招魂社」呼ばれ創建された神社が、明治12年(1879)に靖國神社として改称されました。
国家のために尊い命を捧げられた人々の
御霊 を慰め、その事績を永く後世に伝えることを目的に創建された神社です。【靖国神社HPより】
戦没者追悼に年500万人が訪れているそうです。
【豆情報】
サクラ本数 約500本
主な種類 ソメイヨシノ・ヤマザクラ・ヤエザクララ等
例年の見ごろ 3月下旬~
※今年はもっと早いですよ、きっと
他おススメ:千代田区のさくらまつり、奉納大相撲
【アクセス】
JR中央線・総武線 「飯田橋駅」「市ヶ谷駅」下車 徒歩10分
東西線・半蔵門線・都営新宿線「九段下駅」徒歩5分
靖国神社のサクラの中には戦没者の遺族が奉納したものもあります。
サクラはいつ見ても心華やぎますが、靖国神社で見るサクラは引き締まった気持ちになります。
こういう場所での花見も大事だと思いました。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました🌸